沿革
- 明治10年
札幌農学校に招かれた米人教師ウイリアム・ブルックス氏がアメリカから持参したスケートを紹介
以後竹草履、ベッタ、下駄スケート等に改良され、冬のスポーツとして北の大地に広がる - 昭和2年
「北海道氷上競技連盟」を創設 (加盟7団体) - 昭和42年
「北海道スケート連盟」に改称 - 平成8年
「財団法人」となる - 平成14年11月
創立75周年記念式を挙行 - 平成23年12月
「一般財団法人」となる - 平成29年10月14日
連盟創立90周年記念式典を開催
組織
- 名誉会長
畠山 五郎 - 顧問
山崎 重悦 - 参与
畑中 弘
理事会
- 会長
新保 實 - 副会長
細川 吉博 狩野 眞 菅原 功一 千葉 浩次 - 専務理事
千葉 浩次 - 理事
平田 政之 鍛冶 光利 楠瀬 功 荒木 太郎 須田 勝宏 佐々木 通喜 北澤 欣浩 西野 正紀 横田 征史 河西 智子 畠山 邦雄 久慈 正一 石川 誠 石川 郁子 杉本 和洋
評議員会
- 評議員
林 徹哉 朝比奈 喬 角田 幸男 田中 義博 後藤 昭文 松井 錦次 大西 隆司 寺中 賢武 三樹 清一 小林 一之 黒木 優子 藤村 博章 小川 忠治 榊 稔 高村 邦子 玉田 夏菜 小林 孝範 吉村 勇一 河瀬 祐二 本田 富一 一戸 寿治
監事
- 監事
小野 和幸 阿部 文雄
事務局
- 事務局長
梅谷 正
加盟団体
- 札幌スケート連盟
005-0012
札幌市南区真駒内上町1丁目1-15-108 古畑 裕美子 方 - 苫小牧スケート連盟
053-0041
苫小牧市美園町3丁目18-5 朝比奈 喬 方 - 釧路スケート連盟
085-0063
釧路市文苑3丁目33番4号 菊地 浩行 方 - 帯広スケート連盟
082-0020
河西郡芽室町東10条8丁目3-12 東号室 佐々木 広和 方 - 旭川スケート連盟
078-8349
旭川市東光9条1丁目5-21 小野 和幸 方 - 千歳スケート連盟
066-0072
千歳市自由が丘6丁目17-11 當房 満 方 - 根室スケート連盟
086-0205
別海町別海川上町139-75 小村 茂 方 - 斜里スケート連盟
099-4127
斜里郡斜里町以久科176 永江 敏幸 方 - 阿寒スケート協会
085-0467
釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目6-10 NPO阿寒観光協会まちづくり推進機構内 阿寒スケート協会 - 室蘭スケート協会
050-0061
室蘭市八丁平2丁目47-1 黒木 優子 方 - 美幌スケート協会
092-0018
網走郡美幌町字田中1221 一戸 猛導 方 - 網走スケート協会
093-0084
網走市向陽ヶ丘5-15-1-207 グランメール向陽01 小野 博子 方 - 北見スケート協会
090-0057
北見市若葉7-4-1 伊藤 大輔 方
スピード委員会
- 委員長
平田 政之 - 副委員長
畠山 邦雄 佐々木 通喜 久慈 正一 榊 稔 - 常任委員
東 和博 山手 新太郎 河瀬 祐二 梅谷 正 林 徹哉 納 享史 阿部 文雄 北澤 欣浩 - 代表委員
吉光 紀喜 川端 誠 野崎 千春 加藤 英樹 本田 富一 永江 敏幸 橋本 祐嗣 當房 満 斉藤 竹勝 寺嶋 誠也 小林 一之 伊藤 大輔 一戸 猛導 山澤 諒 石原 宏希
フィギュア委員会
- 委員長
鍛冶 光利 - 副委員長
近江谷 克恵 栗山 智子 - 総務部長
高村 邦子 - 総務副部長
中村 千富美 - 会計
高村 邦子 - 事業部長
齊藤 有紗 - 審判部長
吉村 彩 - 審判副部長
栗山 智子 - テスト部長
古畑 裕美子 - テスト副部長
丹羽 恵理 - 強化部長
石川 郁子 - 強化副部長
伊藤 蘭 高村 邦子
普及委員会
- 委員長
楠瀬 功 - 副委員長
伊藤 大輔 - 道央ブロック代表
久慈 正一 高村 邦子 - 道南ブロック代表
吉村 勇一 伊藤 蘭 - 道北ブロック代表
角田 幸男 石川 郁子 - オホーツクブロック代表
伊藤 大輔 - 十勝部ブロック代表
橋本 智子 玉田 夏菜 - 根釧ブロック代表
藤原 正人 両角 郁子
理事長会
- 代表
平田 政之 - 副代表
鍛冶 光利 本田 富一 横田 征史 杉本 和洋 - 理事長
畠山 邦雄 黒木 優子 平間 健 一戸 猛導 川端 誠 西野 正紀 小林 一之 永江 敏幸
定款